1. TOP
  2. あかりと光の情報局
  3. ひかりペディア
  4. 【ひかりペディア】蛍光体

ブログ -あかりと光の情報局-

【ひかりペディア】蛍光体

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

蛍光体とは


蛍光体とは、”ある色の光を受け止めて、別の色の光にして跳ね返す”様な物質です。


別の言い方をしますと、蛍光体は”受け止めた光の波長を変換してから跳ね返す”様な物質とも言えます。



こういう感じです。

光の波長を変えるイメージ



この仕組みを活かして、照明用のLEDは青色LEDから別の色を作り出し、疑似的な白色光を作り出しています。


青色の光から蛍光体が別の色を生み出す




なお、蛍光体から出てくる光は、一色ではないことが普通で、大抵はおまけで色々な色が出てきます。


蛍光体から出る色のイメージ




そういう訳で、照明用の青色LEDの分光分布は以下のようになるのが典型です。




青色+黄色蛍光体のLEDの分光分布



これまでの説明では、青色の光を受けて黄色の光をメイン出す様なイメージで蛍光体を説明しましたが、

蛍光体にもいろいろな種類があります。



黄色だけでなく、赤や緑や青など色々な光を出すものもあり、

照明用のLEDには色々な蛍光体が使われています。



照明の光(演色性)の良しあしは、実はLED自体よりも蛍光体の組み合わせによるところが大きく

蛍光体の組み合わせのレシピは、LEDメーカーにとっては門外不出の機密情報です。

(なので詳しい事は知りません。笑)


見えない光を見える光に


おまけばなしです。



ブラックライトの下で、ワイシャツが光ったりします。

ブラックライトの下で、光る塗料もあります。


具体的な例としては、
ブラックライトで光るインクは、偽札防止のための技術として世界的に活用されています。

偽造紙幣防止の蛍光インク




あの現象がなぜ起きるかというと、

人には見えないブラックライトから出る紫外線(UV)の波長を、蛍光体が人間の目に見える波長にまで長くしているからです。


蛍光体が見えない波長を見える波長に変える



蛍光体、蛍光剤、蛍光塗料などと言うとちょっと物騒な感じがしますが、

実は自然の物質や食べてもよい物でも、この”蛍光”の性質を持っている場合があります。

(例えば、一部のビタミンの成分などは蛍光します。)




なので、ブラックライトで光るカクテル、なんてものもあったりします。


ブラックライトで光るカクテル(音がでます)



蝶ネクタイも良く光っています。


  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加