1. TOP
  2. あかりと光の情報局
  3. ひかりの話
  4. 気が付くとちょっとづつ増えてる、ゆるーい照明用語辞典

ブログ -あかりと光の情報局-

気が付くとちょっとづつ増えてる、ゆるーい照明用語辞典

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

照明の用語が、広く浅くなんとなく理解できる、照明用語辞典です。

 

こまめに見てると全然増えないけど、気が付いた時にはなんか増えてる、そんなゆるーい辞典です。

 

 

 

あ行

・安定器

蛍光灯や水銀灯、HIDランプなどに必須の機器。電球、ランプの始動・点灯を助ける縁の下の力持ち。
トランスと間違ってよばれることもあるが、トランスは役割が似ていても機構が全く違う。
類義語:電子安定器、銅鉄安定器

・アーク放電

バチバチと放電する事。厳密にいうと違うらしいが、雷のドーンも静電気のバチッも似たようなものだ。
水銀灯やHIDランプが光るのはこのアーク放電のおかげ。

・色温度

光の色味、見え方を数値化したもの。
鉄を熱するとだんだん赤くなって、オレンジになって、やがては白くなるような、そんなイメージ。
その時の温度を数値にしたのが色温度、単位はK(ケルビン)。
おおざっぱに理解するならK≒℃でオッケー。
詳しくはケルビンの項を参照。

・色味

光の色の濃い、薄いなど色合いの事。色目という人もいる。どう使い分けているのかはナゾである。

・色目

光の色の濃い、薄いなど色合いの事。色味という人もいる。どう使い分けているのかはナゾである。

・演色性

光を当てて物を見た時に、どのぐらい正しく色が見えるかということ。
良い光を当てると、物は綺麗に見える。嬉しい。
極端な例を言うと、真っ赤なライトで照らしたら、青も緑も何でも、赤く見えてしまう。

か行

・光束

光源から出ている光の量。

さ行

  • 消費電力

電化製品を使用する際に消費する電力量。

た行

  • 定格消費電力

電化製品の機能を最大限に使用した際に消費する電力量。

は行

・ビーム角

配光角度または照射角度

ランプの光の広がりを表す。

光の角度(範囲)が狭角(10°)、中角(24°)、広角(36°)などがある。

 

アルファベット

A

・A(アンペア)

電流の単位。

ランプの安定状態における電極間に流れる電流。

A(アンペア)数が上がるほど電気代が高くなる。

K

・K(ケルビン)

色温度(ケルビン(K))は光源の光色を数値で表したもの。

赤みがかった光ほど色温度の数値が低く、青みがかった光ほど高い数値で表される。

V

・V(ボルト)

電圧を表す単位。

電圧が高いほど多くの電気が流れる

 

W

・W(ワット)

消費電力の単位のこと

明るさの単位ではなく、消費する電力(エネルギー)を示す単位。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加